トリミング
・トリミングの予約状況について
トリマーが増えましたので予約が取りやすくなりました。
どうぞご予約いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
・LINE友だち登録
LINEでもトリミングの予約が取れるようになりました。
ご登録いただきますとキャンセル待ちのご連絡を早くお伝え出来る場合もございます。
まずは友だち登録をよろしくお願いいたします。
※まだ運用し始めたばかりです、不備があると思われますが何卒ご理解いただきたいです。
※主にトリミング予約のために開設したLINE公式アカウントです、病気や薬の質問等にはお返事出来ませんのでよろしくお願いいたします。


シャンプーの料金だけで、爪切り、足裏カット、耳掃除、肛門腺絞り、ひげカットも付いてます。全ての子にオゾンシャワーを使用しています。
<対象>
小型犬・中型犬・猫
<注意>
・予約制です。(受付、またはお電話でご予約ください。TEL:0568-68-8963)
・体格、毛の長さによって追加料金が発生する場合があります。
・1年以内の混合ワクチン接種をお願いします。(他の病院で打たれた場合は証明書をご持参頂ければ大丈夫です。)

こまきやま動物病院では2014年12月下旬からオゾンシャワー(ナノバブル)を使用しています。
オゾンシャワーはオゾンという殺菌浄化作用のあるガスをシャワーの中に溶かしこむことでその効果を発揮します。
オゾンは大変優れた気体ですが、不安定で普通は水にほとんど溶けません。そこで専用の機械でナノバブルという目に見えないくらいの細かい泡にして水と攪拌する事で、オゾンが水に溶けた状態と同じ状態を再現する事に成功したものです。
その効果は以下のようになります。
・オゾンの細かい気泡が毛の1本1本を包み込むので、揉み洗いだけでは落とせなかった細い毛同士の間の汚れを落とせます。
・毛が1本1本ほぐれてきれいになるのでサラサラフワフワの毛並みに仕上がります。
・オゾンの殺菌作用によって体臭が出にくくなり、2週間程度はいい香りが続きます。
・その殺菌作用によって軽度な皮膚炎で有れば落ち着かせることができます。(1〜2週間毎位に繰り返すことで皮膚炎が治りやすくなります。)
獣医師が自信を持っておすすめできるシャワーです。一度試して頂ければその効果を実感して頂けると思います。
ぜひご利用ください。
(オゾンは3つの酸素原子からなる酸素の同素体です。高濃度の場合哺乳類にも影響が出ますが、オゾンシャワーは濃度を調整していますので全く無害で数分後には普通の酸素に戻ります。ですので、オゾンというものに抵抗を持たれている方も全く心配なく御利用下さい。持病がある子も全く問題ありません。)
シャンプーとリンスには「自然のシャンプー」と「自然のリンス」を使っています。
・「自然のシャンプー」はひまわり油を主原料にした純植物性です。(排水後100%自然分解されます。)
・「自然のリンス」はホホバ油を主原料にした純植物性です。毛を弱酸性にし、しっとりつややかな毛を保ちます。
・ノミやダニの嫌がる天然ハーブエキスを使用しています。
・「自然のシャンプー」、「自然のリンス」には合成界面活性剤、防腐剤、合成保存料は一切含まれておりません。
当院で2013年7月にトリミング部門を開始する前にどのシャンプーとリンスが一番良いかスタッフで検討しました。一般的なトリミングショップで用いられる事が多いシャンプー・リンスを5種類ほど選択してためしてみたところ、この「自然のシャンプー」と「自然のリンス」が一番洗い上がりが良く、香りも良く、その香りが長続きしましたのでスタッフ全員一致でこのシャンプーを採用する次第となりました。自信をもって洗ってあげられるシャンプーです。
こまきやま動物病院ではオゾンシャワーを用いることで、このシャンプー・リンスの効果を最大限かそれ以上に引き出すことができます。
薬用シャンプーは皮膚病がある子に用います。細菌性皮膚炎やマラセチア性皮膚炎といった細菌や酵母菌が原因となる皮膚炎には、それらの病原体を死滅させる成分が入っている薬用シャンプーが有効となります。当院では細菌性皮膚炎の子にはノルバサンシャンプーorマラセブシャンプーを、マラセチア性皮膚炎の子にはマラセブシャンプーを使用しています。これらのシャンプーにはリンスが入っていますので保湿性もあります。
薬用シャンプーは皮膚炎になりやすい子に予防的に使ってあげることもできます。例えば、シーズーは脂っぽい体質の子が多いので夏場は皮膚炎になりやすいです。そんな子はノルバサンシャンプーで定期的に洗ってあげると皮膚炎が起こりにくくなりますよ。
<動物取扱業の識別番号>
登録番号 動尾第852号
登録年月日 平成24年3月23日
有効期限の末日 平成29年3月22日
動物取扱責任者 山本諭